ガーミンForerunner 165は、2025年現在最も注目されているランニング向けスマートウォッチの一つです。特にウォッチフェイスのカスタマイズ性能が高く評価されており、初期設定の15種類のフェイスから無限に追加できるConnect IQのフェイス、さらにはオリジナル画像を使った完全カスタムフェイスまで対応しています。
この記事では、ガーミン165のウォッチフェイス変更方法からおすすめ設定まで、実際の操作手順を詳しく解説します。基本的なフェイス変更、Connect IQアプリの活用方法、カスタマイズのコツ、おすすめフェイス7選、さらには他モデルとの比較や実用的な設定テクニックまで網羅的にお伝えします。
この記事のポイント |
---|
✅ ガーミン165のウォッチフェイス変更手順を画像付きで解説 |
✅ Connect IQアプリを使った無限カスタマイズ方法を紹介 |
✅ おすすめウォッチフェイス7選と実用的な設定方法を公開 |
✅ 他モデルとの比較やユーザーレビューも含めた総合的な情報を提供 |
ガーミン165ウォッチフェイスの基本操作と変更方法
- ガーミン165ウォッチフェイスの変更は本体だけで簡単にできる
- Connect IQアプリを使えば無限にウォッチフェイスを追加可能
- オリジナル画像をウォッチフェイスに設定する手順
- 初期設定のウォッチフェイスは15種類から選択可能
- カスタマイズで表示データを自由に調整できる
- ガーミン165の基本スペックと対応機能
ガーミン165ウォッチフェイスの変更は本体だけで簡単にできる
ガーミンForerunner 165のウォッチフェイス変更は、スマートフォンアプリを使わなくても本体操作だけで完結します。この手軽さが多くのユーザーに支持される理由の一つといえるでしょう。
基本的な変更手順は非常にシンプルです。まず、UPキーを長押ししてメニューページに入ります。次に、メニューページから「ウォッチフェイス」を選択すると、プレビュー画面が表示されます。UPキーまたはDOWNキーでウォッチフェイスをプレビューし、気に入ったものがあれば「適用」を押すだけで変更完了です。
🔧 基本的な変更手順
ステップ | 操作内容 | 備考 |
---|---|---|
1 | UPキーを長押し | メニューページに入る |
2 | 「ウォッチフェイス」を選択 | メニューから選択 |
3 | UP/DOWNキーでプレビュー | 15種類から選択 |
4 | 「適用」を選択 | 変更が即座に反映 |
この操作はわずか10秒程度で完了し、ランニング中や外出先でも気軽にフェイスを変更できます。一般的には、日中はデジタル表示で情報量を重視し、夜間はアナログ表示でエレガントにするといった使い分けをするユーザーが多いようです。
さらに便利なのは、一度設定したウォッチフェイスは記憶されるため、複数のお気に入りフェイスを登録しておいて状況に応じて切り替えることも可能です。これにより、トレーニング時は情報重視のフェイス、日常使いではシンプルなフェイスといった使い分けができます。
Connect IQアプリを使えば無限にウォッチフェイスを追加可能
ガーミン165の真価を発揮するのは、Connect IQアプリを使った拡張機能です。このアプリはガーミンが提供する無料アプリで、いわばスマートフォンのApp Storeのような役割を果たします。Connect IQを使うことで、基本の15種類を遥かに超える豊富なウォッチフェイスにアクセスできるようになります。
Connect IQアプリの使い方は直感的です。アプリを開くと「検索」→「ウォッチフェイス」と進むことで、数千種類のウォッチフェイスが一覧表示されます。有料のものもありますが、基本的には無料でダウンロード可能で、好みのものを選択して「インストール」ボタンをタップすると、Bluetoothペアリング状態であればウォッチ本体に数十秒でダウンロードされます。
📱 Connect IQアプリの特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 基本無料(一部有料あり) |
対応OS | iOS/Android |
ダウンロード時間 | 数十秒 |
フェイス数 | 数千種類以上 |
更新頻度 | 随時新作追加 |
インストールしたウォッチフェイスは、本体の「ウォッチフェイス」設定画面に自動的に追加され、いつでも着せ替え可能になります。また、Connect IQ内の「マイデバイス」→「マイウォッチフェイス」から、文字盤の色などの細かなカスタマイズも可能です。
効率的なウォッチフェイス探しのコツとして、好みの開発者を見つけたら「この開発者の他のアプリ」をチェックすることをおすすめします。ウォッチフェイス開発者にはそれぞれ得意分野があり、同じ開発者の作品は似た傾向にあるため、好みに合う可能性が高いといえるでしょう。
オリジナル画像をウォッチフェイスに設定する手順
ガーミン165の最も魅力的な機能の一つが、自分だけのオリジナル画像をウォッチフェイスに設定できる機能です。家族の写真、ペットの画像、所属チームのロゴ、マラソン大会のエンブレムなど、モチベーションを上げてくれる任意の画像を使用できます。
この機能を使用するには、Connect IQアプリ内の「Face It」という機能を利用します。アプリ画面下部のタブから「Face It」を選び、左下の「+」を選択すると、「フォト」「カメラ」「プリセット背景」の選択項目が表示されます。オリジナル画像を使用する場合は「フォト」を選択し、スマートフォン内に保存された写真から好みの画像を選択します。
🎨 オリジナル画像設定の手順
ステップ | 操作内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | Connect IQアプリを起動 | 「Face It」タブを選択 |
2 | 左下の「+」をタップ | 新規作成開始 |
3 | 「フォト」を選択 | スマホ内画像を使用 |
4 | レイアウトを選択 | データ表示位置を決定 |
5 | データ項目を追加・配置 | バッテリー、心拍数など |
6 | カラーを調整 | アクセントカラーを設定 |
7 | 保存・インストール | 数秒でウォッチに反映 |
画像選択後は「レイアウト」の選択画面に移行します。ここで画像とデータ表示の配置を決定できます。例えば、ロゴを目立たせたい場合は下半分にシンプルに表示するタイプを選択し、上部にバッテリー残量や心拍数などの情報を配置するという具合です。
データ項目の追加は「+追加」から行え、バッテリー残量、心拍数、天気、歩数、カロリー消費量など、必要な情報を自由に配置できます。さらに、各データ項目の色も個別に変更可能で、アクセントカラーとして赤や青などの目立つ色を設定することで、視認性を向上させることができます。
完成したフェイスには任意の名前を付けて保存でき、複数のオリジナルフェイスを作成して状況に応じて使い分けることも可能です。この機能により、世界に一つだけの完全オリジナルウォッチを作成できるのは、ガーミン165の大きな魅力といえるでしょう。
初期設定のウォッチフェイスは15種類から選択可能
ガーミンForerunner 165には、初期設定で15種類のウォッチフェイスが用意されており、追加アプリをインストールしなくても十分に楽しめる構成になっています。これらのフェイスは、アナログ表示とデジタル表示の両方を含み、様々な用途や好みに対応できるよう設計されています。
初期フェイスの特徴として、情報量重視のデータリッチなフェイスからシンプルで視認性重視のフェイスまで、幅広いニーズに対応している点が挙げられます。ランニング特化のForerunner 165らしく、運動時に必要な情報を効率的に表示できるフェイスが多く含まれています。
📊 初期フェイスの分類
タイプ | 特徴 | 適用シーン |
---|---|---|
デジタル情報重視 | 多数のデータを同時表示 | トレーニング、日常モニタリング |
アナログクラシック | 従来の時計デザイン | ビジネス、フォーマル |
シンプル表示 | 最小限の情報表示 | 就寝時、集中時 |
スポーツ特化 | 運動データ重視 | ランニング、フィットネス |
各フェイスは、目盛り、針のスタイル、レイアウト、秒表示、データ項目、アクセントカラーなどの要素を個別にカスタマイズできます。例えば、アナログフェイスでは時針・分針・秒針のデザインを変更でき、デジタルフェイスでは表示レイアウトや秒の表示形式を調整可能です。
データ項目については、ボディバッテリー、日の出・日の入り時刻、通知、心拍数、睡眠データ、天気情報、歩数、消費カロリーなど、豊富な選択肢から必要な情報を選択できます。一般的なおすすめ設定としては、日常使いなら「天気、バッテリー、心拍数、歩数」、トレーニング時なら「心拍数、経過時間、距離、ペース」といった組み合わせが人気のようです。
これらの初期フェイスだけでも、多くのユーザーにとって十分な機能性を提供しており、Connect IQアプリを使わなくても満足度の高いウォッチライフを送ることができるでしょう。
カスタマイズで表示データを自由に調整できる
ガーミン165の最大の特徴の一つは、ウォッチフェイスに表示するデータを自由自在にカスタマイズできる点です。この機能により、ユーザーの生活スタイルや目的に合わせて、最適な情報表示を実現できます。
カスタマイズは「カスタマイズ」メニューから行います。設定可能な項目は多岐にわたり、アナログ時計では目盛り表示や針のスタイル、デジタル時計では表示レイアウトや秒の表示形式を選択できます。最も重要なのは「データ」項目で、ここで文字盤に表示する情報を選択します。
🔧 カスタマイズ可能な主要項目
カテゴリ | 設定項目 | 選択肢例 |
---|---|---|
表示スタイル | 目盛り、針、レイアウト | 複数のデザインパターン |
データ表示 | 健康・運動・環境情報 | 15項目以上から選択 |
カラー設定 | アクセントカラー | 8色程度から選択 |
時刻表示 | 秒表示、時間形式 | 24時間/12時間など |
健康関連データとしては、心拍数、ボディバッテリー、睡眠スコア、ストレスレベル、血中酸素濃度などが選択可能です。運動関連では歩数、距離、消費カロリー、週間運動時間、トレーニング負荷などがあります。環境情報では天気、気温、日の出・日の入り時刻、月齢なども表示できます。
実用的なカスタマイズのコツとしては、朝の起床時にチェックしたい情報を優先して配置することです。例えば、「睡眠スコア、ボディバッテリー、天気、その日の予定」を表示しておけば、起床時に一目でその日のコンディションと行動計画を把握できます。
また、時間帯や用途に応じて複数のカスタマイズパターンを用意しておくことも効果的です。日中は情報量を多くし、夜間はシンプルな表示にする、平日はビジネス向け、週末はスポーツ向けといった使い分けにより、より快適なウォッチライフを実現できるでしょう。
ガーミン165の基本スペックと対応機能
ガーミンForerunner 165は、価格帯を考慮すると非常にコストパフォーマンスの高いスマートウォッチとして評価されています。特にウォッチフェイス機能においては、上位モデルと遜色ない機能性を提供している点が注目されます。
基本スペックとして、43mm x 43mm x 11.6mmのコンパクトサイズで重量は約39gと軽量設計です。ディスプレイにはAMOLED(有機EL)ディスプレイを採用し、鮮やかで視認性の高い表示を実現しています。バッテリー持続時間はGPS使用時で約17時間、スマートウォッチモードでは約11日間という優秀な性能を誇ります。
⚙️ ガーミン165の主要スペック
項目 | 仕様 | 特徴 |
---|---|---|
サイズ・重量 | 43×43×11.6mm、39g | 軽量コンパクト |
ディスプレイ | AMOLED、化学強化ガラス | 高精細・高視認性 |
GPS性能 | 2周波GPS対応 | 高精度測位 |
バッテリー | スマートウォッチ:11日、GPS:17時間 | 長時間駆動 |
防水性能 | 5ATM(50m防水) | 水泳対応 |
対応機能 | 心拍計、血中酸素、睡眠解析 | 包括的ヘルスケア |
ウォッチフェイス関連の機能では、タッチ操作対応により直感的な操作が可能です。また、Garmin Pay/Suica対応により決済機能も利用でき、ウォッチフェイスから支払い情報にも素早くアクセスできます。150種類以上のスポーツモードを搭載し、運動時には専用のデータ表示フェイスに自動切り替えされる機能も備えています。
Connect IQ機能により、ウォッチフェイスだけでなくアプリやデータフィールドも追加可能で、機能拡張性は上位モデルと同等です。音楽再生機能については、**非対応モデル(39,800円)と対応モデル(44,800円)**の2種類があり、予算と必要機能に応じて選択できます。
注目すべきは、心拍転送モードにより他のガーミンデバイスやフィットネス機器に心拍データを送信できる点です。これにより、ガーミンのサイクルコンピューターEdgeシリーズとの連携も可能で、総合的なフィットネス管理システムとして活用できるでしょう。
ガーミン165ウォッチフェイスのおすすめ設定とカスタマイズテクニック
- おすすめウォッチフェイス7選の特徴とメリット
- デジタル表示とアナログ表示の使い分け方法
- 実用性重視のウォッチフェイス設定のコツ
- ガーミン165と他モデルの機能比較
- ユーザーレビューから見るガーミン165の評価
- 充電・防水・決済機能などの便利機能
- まとめ:ガーミン165ウォッチフェイス設定で快適なウォッチライフを
おすすめウォッチフェイス7選の特徴とメリット
実際のガーミンユーザーが厳選したおすすめウォッチフェイス7選をご紹介します。これらは実用性、視認性、カスタマイズ性を総合的に評価して選ばれたフェイスで、それぞれ異なる特徴とメリットを持っています。
デジタル表示タイプでは、「EASY Round(MobileDriveway製)」が特に評価が高く、表示データの文字とスペースが大きく非常に見やすい設計になっています。表示できる項目数が多く、項目ごとに選択できるデータも豊富で実用的です。Weather ProviderをGarmin WeatherとOpen Weather Mapから選択できる点も魅力です。
🏆 おすすめデジタル表示フェイス
フェイス名 | 開発者 | 主な特徴 | 適用シーン |
---|---|---|---|
EASY Round | MobileDriveway | 大きな文字、豊富なカスタマイズ | 日常使い、トレーニング |
Centurion 日本 | Titanic Turtle | 効率的配置、多彩な気象情報 | 情報重視、アウトドア |
Infogram + 5日天気 | pstoppani | シンプル、高精度天気情報 | 天気重視、ビジネス |
GLANCE | MobileDriveway | 抜群の視認性、最小限表示 | 運動中、移動時 |
「Centurion 日本」(Titanic Turtle製)は、文字表示項目と記号表示項目が効率的に配置されており、表示できる項目数が非常に多いため、情報収集を重視するユーザーに最適です。天気情報源もGarmin、Open Weather Map、Visual Crossingから選択可能で、より正確な気象情報を取得できます。
「Infogram + 5日から7日の天気」(pstoppani製)は、シンプルなデザインで一瞬の視認性が良いのが特徴です。Open Weather Mapの正確な気象情報を利用し、APIキー不要で高精度な天気予報を表示できます。画面中央部の天気予報は日本語が若干不自然ですが、「あと9時間後に降水確率87%」といった具体的な情報が表示され、実用性は高いとされています。
🔍 アナログ表示タイプでは、標準装備のフェイスをカスタマイズしたものが3種類推奨されています。これらは針が盤面のデータ表示を妨げないデザインで、60分割目盛りにより分・秒の読み取りが楽になっています。特に、データ表示が外周に配置されているタイプは、時針・分針と文字が重なって見づらい時間帯が発生しないという利点があります。
これらのフェイスの共通点は、一瞬で必要な情報を読み取れる視認性の高さと、個人の使用目的に合わせてカスタマイズできる柔軟性です。選択の際は、自分が最も頻繁にチェックする情報(天気、心拍数、バッテリーなど)を基準に選ぶことをおすすめします。
デジタル表示とアナログ表示の使い分け方法
ガーミン165のウォッチフェイスを効果的に活用するには、デジタル表示とアナログ表示の特性を理解し、用途に応じて使い分けることが重要です。それぞれに明確なメリットがあり、適切な使い分けにより、より快適なウォッチライフを実現できます。
デジタル表示の最大のメリットは、一度に多くの情報を正確に表示できる点です。数値データを瞬時に読み取れるため、トレーニング中やヘルスケアデータの確認に適しています。特に、心拍数、歩数、消費カロリー、睡眠スコアなどの定量的なデータを重視する場面では、デジタル表示が圧倒的に有利です。
📱 デジタル vs アナログ:特徴比較
項目 | デジタル表示 | アナログ表示 |
---|---|---|
情報量 | 多数のデータを同時表示可能 | 限定的だが厳選された情報 |
視認性 | 数値を正確に読み取り可能 | 時刻を直感的に把握可能 |
用途 | トレーニング、データ分析 | ビジネス、フォーマル |
カスタマイズ | レイアウト、色、項目調整 | 針、目盛り、データ配置 |
電力消費 | やや高め | 比較的低め |
アナログ表示の利点は、時刻を直感的に把握できることと、クラシックで上品な外観です。ビジネスシーンやフォーマルな場面では、アナログ表示の方が適切とされることが多いでしょう。また、針の位置で時間の流れを感覚的に理解できるため、時間管理の意識向上にも効果的とされています。
効果的な使い分けパターンとしては、時間帯による切り替えが推奨されています。朝の起床時はデジタル表示で睡眠データや天気をチェックし、出勤時にはアナログ表示に切り替えてビジネス対応、トレーニング時は再びデジタル表示に戻すという具合です。
シーン別おすすめ設定として、おそらく以下のような使い分けが実用的でしょう:
- トレーニング時:デジタル表示で心拍数、経過時間、距離、ペースを表示
- ビジネス時:アナログ表示で時刻、日付、バッテリー、通知のみ
- 日常時:デジタル表示で天気、歩数、カロリー、スケジュールを表示
- 就寝前:シンプルなアナログ表示で時刻とアラーム設定のみ
このような使い分けにより、状況に応じて最適な情報表示を実現でき、ガーミン165の機能を最大限に活用できるでしょう。
実用性重視のウォッチフェイス設定のコツ
ガーミン165のウォッチフェイスを実用的に設定するには、自分のライフスタイルと優先したい情報を明確にすることが最も重要です。多くの情報を表示できるからといって、すべてを詰め込むのではなく、本当に必要な情報を厳選することが、使いやすいフェイス設定のコツです。
朝起きてから夜寝るまでの一日の流れを考慮した設定が効果的です。一般的には、朝は「睡眠スコア、ボディバッテリー、天気、今日の予定」、日中は「時刻、歩数、心拍数、通知」、夜は「時刻、アラーム、バッテリー残量」といった情報が重視される傾向にあります。
💡 実用的な設定のポイント
時間帯 | 重視する情報 | 理由 |
---|---|---|
朝(6-9時) | 睡眠、天気、予定、バッテリー | 一日の準備と計画 |
日中(9-18時) | 時刻、歩数、心拍、通知 | 活動量とコミュニケーション |
夜(18-22時) | 活動量、ストレス、リカバリー | 一日の振り返り |
就寝前(22時-) | 時刻、アラーム、睡眠準備 | 翌日の準備 |
色の選択も実用性に大きく影響します。明るい環境では白背景に黒文字、暗い環境では黒背景に白文字が最も視認性が高いとされています。アクセントカラーは赤色が緊急情報、青色が一般情報、緑色が良好な状態を示すカラーとして直感的に理解しやすいでしょう。
文字サイズとレイアウトについては、最も重要な情報を画面中央上部に配置し、補助的な情報を周辺部に配置するのが基本です。特に、運動中やとっさの確認時には、1秒以内に必要な情報を読み取れるレイアウトが理想的とされています。
データの更新頻度も考慮すべき要素です。心拍数や歩数は常時更新が必要ですが、天気情報は数時間おき、日の出・日の入り時刻は一日一回の更新で十分です。更新頻度の高い情報を多く表示しすぎると、バッテリー消費が増加する可能性があるため、バランスを考慮した設定が重要でしょう。
さらに、季節や活動レベルに応じて定期的に設定を見直すことも推奨されます。夏場は熱中症対策として気温表示を重視し、冬場は日照時間の把握のために日の出・日の入り時刻を表示するといった調整により、より実用的なウォッチフェイスを維持できるはずです。
ガーミン165と他モデルの機能比較
ガーミンForerunner 165の位置づけを理解するため、同価格帯および上位モデルとの機能比較を行います。特にウォッチフェイス機能においては、価格差以上の機能差があるのか、または165で十分なのかを検証することが重要です。
Forerunner 265(約10,000円高)との比較では、トレーニングレディネス機能の有無が最大の差となっています。265には「今日は頑張っても大丈夫」「今日は休んだ方が良い」といったAIによるトレーニング指導機能が搭載されていますが、165にはありません。ただし、ウォッチフェイス機能に関しては両者に大きな差はないとされています。
🔄 主要モデル比較表
モデル | 価格 | ディスプレイ | 特徴的機能 | ウォッチフェイス機能 |
---|---|---|---|---|
Forerunner 165 | 39,800円 | AMOLED | コスパ重視、基本機能充実 | Connect IQ対応、カスタム可能 |
Forerunner 265 | 49,800円 | AMOLED | トレーニングレディネス | 165と同等+α |
Forerunner 965 | 84,800円 | AMOLED | マップ機能、包括的分析 | 最上位機能 |
COROS Pace 3 | 33,000円 | LCD | 超軽量、長時間バッテリー | 基本的なカスタマイズ |
他社製品との比較では、COROS Pace 3が主要な競合となります。Pace 3は165より約7,000円安く、39gと同等の軽量性を持ちながら15時間のGPSバッテリーを実現しています。ただし、ディスプレイはLCDで視認性はAMOLEDに劣り、ウォッチフェイスのカスタマイズ性も165の方が圧倒的に優秀とされています。
上位モデルのForerunner 965は、マップ機能や包括的なトレーニング分析機能を搭載していますが、価格は165の約2倍です。ウォッチフェイス機能については、基本的なカスタマイズ能力は165と共通で、主な差は専用アプリの豊富さにあるようです。
165のコストパフォーマンスを評価すると、4万円以下の価格帯では最も優秀なウォッチフェイス機能を提供していると考えられます。Connect IQ対応、オリジナル画像設定、豊富なカスタマイズオプションなど、上位モデルと遜色ない機能を低価格で利用できる点が最大の魅力でしょう。
選択の指針としては、ウォッチフェイスのカスタマイズ性を重視し、4万円前後の予算であれば165が最適解といえそうです。より高度なトレーニング機能が必要なら265、基本機能で十分なら他社の低価格モデルという選択も考えられますが、バランスの取れた機能性では165が群を抜いているというのが一般的な評価のようです。
ユーザーレビューから見るガーミン165の評価
実際にガーミンForerunner 165を使用しているユーザーのレビューを分析すると、ウォッチフェイス機能に関して非常に高い満足度が確認できます。特に、Connect IQアプリの使いやすさとカスタマイズの自由度に対する評価が際立っています。
神戸のY’s Roadスタッフによる1ヶ月使用レビューでは、「モーニングレポートがガーミンウォッチにして一番よかった機能」と評価されています。朝起きた時に睡眠、回復、トレーニング概要、HRVステータス、天気などの情報を一目でチェックできる機能で、いやでも出てくるので自分の体調に耳を傾ける習慣ができたとの声があります。
👥 ユーザーレビューのポイント
評価項目 | ユーザーの声 | 満足度 |
---|---|---|
ウォッチフェイス | 「豊富なカスタマイズで飽きない」 | ★★★★★ |
視認性 | 「AMOLEDで屋外でも見やすい」 | ★★★★☆ |
操作性 | 「タッチとボタンで直感的」 | ★★★★☆ |
バッテリー | 「11日持つので安心」 | ★★★★★ |
コスパ | 「4万円以下でこの機能は驚異的」 | ★★★★★ |
睡眠トラッキングとHRV表示についても高評価で、「体感的に正確で、快眠した日は良いスコア、寝不足の日は悪いスコア」という声が多数見られます。これらの情報をウォッチフェイスで常時確認できることで、日常的な健康管理が格段に向上したというユーザーが多いようです。
心拍転送モードについては、「胸ベルトとの誤差がほとんどなく、装着し忘れることがない」との評価があります。ガーミンのサイクルコンピューターと組み合わせることで、統合的なフィットネス管理システムとして活用できる点も評価されています。
一方で、デメリットとして挙げられるのは、「EDGEシリーズが欲しくなる」「専用充電ケーブルが高い」「純正バンドでかぶれる場合がある」といった点です。ただし、これらは165固有の問題ではなく、ガーミン製品全般の特徴として受け入れられているようです。
Reddit海外ユーザーのレビューでは、「Best bang for buck(最高のコストパフォーマンス)」として評価されており、国際的にも165の価値が認められていることが分かります。特に、初めての高機能スマートウォッチとしてのおすすめ度が高く、「ガーミンコネクトの沼にハマる入門機として最適」という声も見られます。
充電・防水・決済機能などの便利機能
ガーミンForerunner 165のウォッチフェイス機能を最大限活用するためには、基本的な便利機能も理解しておくことが重要です。これらの機能により、日常的にウォッチを使用する際の快適性が大きく向上します。
充電機能については、専用の充電ケーブルを使用します。フル充電にかかる時間はおそらく約2時間程度で、スマートウォッチモードで最大11日間の使用が可能です。多くのユーザーはお風呂に入る時に外して充電するパターンを採用しており、日常的に充電を意識する必要がほとんどないとされています。バッテリー残量はウォッチフェイスで常時確認できるため、突然の電池切れを防げるのも魅力です。
🔋 便利機能一覧
機能 | 詳細 | 活用シーン |
---|---|---|
充電 | 約2時間でフル充電、11日間持続 | 日常使用 |
防水 | 5ATM(50m防水) | 水泳、シャワー |
決済 | Garmin Pay、Suica対応 | ショッピング、交通 |
音楽制御 | スマホ音楽の操作可能 | 運動中、移動中 |
通知 | スマホ通知をウォッチで確認 | 会議中、運動中 |
防水性能は**5ATM(50m防水)**に対応しており、水泳やシャワー時も着用可能です。多くのユーザーが「お風呂時以外は24時間装着」しており、睡眠トラッキングや心拍数モニタリングを継続的に行っています。防水性能により、急な雨や手洗い時も安心で、日常生活での制約がほとんどありません。
決済機能では、モバイルSuicaとクレジットカードのタッチ決済に対応しています。実際の使用レビューでは「反応が遅いということはなく普通に使える」「スマートでかっこいい」との評価があります。ただし、セキュリティのため4桁のパスコード入力が必要で、「急いでいる時の入力は少し面倒」という声もあります。
音楽制御機能については、非対応モデルでもスマホ音楽の基本操作(再生、停止、スキップ)が可能です。対応モデルではウォッチ内への音楽ダウンロードも可能で、スマホなしでの音楽再生ができます。運動中にウォッチフェイスから直接音楽制御できるため、非常に便利とされています。
通知機能により、スマートフォンの各種通知をウォッチで確認できます。メール、LINE、電話着信などがウォッチフェイスに表示され、会議中や運動中でもスマホを取り出さずに重要な連絡を確認できます。通知の表示・非表示は詳細に設定でき、必要な情報のみを受信することで、集中力を維持しながら必要な連絡を逃さない環境を構築できるでしょう。
まとめ:ガーミン165ウォッチフェイス設定で快適なウォッチライフを
最後に記事のポイントをまとめます。
- ガーミン165はウォッチ本体だけで15種類のフェイスから簡単に変更できる
- Connect IQアプリを使用すれば無限にウォッチフェイスを追加できる
- オリジナル画像を使った完全カスタムフェイスの作成が可能である
- Face It機能により家族写真やチームロゴなど任意の画像を設定できる
- 初期フェイスでもアナログ・デジタル両方の豊富なバリエーションがある
- データ表示項目を自由にカスタマイズして最適な情報表示を実現できる
- おすすめフェイスとしてEASY Round、Centurion日本、GLANCEなどがある
- デジタル表示は情報量重視、アナログ表示は直感性とフォーマル性が特徴である
- 時間帯や用途に応じてフェイスを使い分けることで実用性が向上する
- 39,800円という価格でありながら上位モデルと遜色ないカスタマイズ性を持つ
- AMOLEDディスプレイにより屋外でも高い視認性を確保している
- 5ATM防水、11日間バッテリー、Suica対応など実用的な機能も充実している
- ユーザーレビューでは特にモーニングレポート機能が高く評価されている
- 初めての高機能スマートウォッチとしてコストパフォーマンスが優秀である
- Connect IQエコシステムにより将来的な機能拡張性も期待できる
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- http://running-smartwatch.com/how_to/garmin-watchface-custom/
- https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/forerunner165series/JA-JP/GUID-EE765977-E066-45E3-B574-8FA6A9F8E595-6386.html
- https://www.garmin.co.jp/products/wearables/forerunner-165-black/
- https://ameblo.jp/osamu-hayashi-photo/entry-12840270897.html
- https://apps.garmin.com/ja-JP
- https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=agZJiZRjhX2adgWkBVOHI9
- https://www.tiktok.com/discover/garmin-forerunner-165-watch-face-custom
- https://ysroad.co.jp/kobe/2024/07/11/200819
- https://www.reddit.com/r/Garmin/comments/1avg9uv/garmin_forerunner_165_indepth_review_best_bang/?tl=ja