ガーミンのランニングウォッチやスマートウォッチを愛用している方なら、突然「ガーミンコネクト」アプリの表示デザインが変わってしまった経験があるのではないでしょうか。特に、長年親しまれてきた「3つの丸」デザインが新しいモダンなレイアウトに変更され、戸惑っている方も多いようです。

この記事では、ガーミンコネクトの表示が変わってしまった際の対処法や、懐かしい3つの丸表示に戻す方法を詳しく解説します。また、新しい表示での見方やカスタマイズ方法、よくあるトラブルの解決策まで幅広くカバーしていますので、ガーミンユーザーの皆さんにとって役立つ情報が見つかるはずです。
記事のポイント!
- ガーミンコネクトの表示が変わった理由と新旧デザインの違い
- 懐かしい「3つの丸」表示に戻す具体的な方法
- ガーミンコネクトの表示設定を自分好みにカスタマイズする方法
- よくあるガーミンコネクトの表示トラブルとその解決策
ガーミンコネクトの表示が突然変わった理由と対処法
- 最近のガーミンコネクトの表示変更は3つの丸がなくなったことが最大の特徴
- 新しい表示デザインに変わった理由はアプリのアップデートによる仕様変更
- 元の3つ丸表示に戻す方法はGarmin Sportsアプリを使うこと
- ガーミンコネクトの表示がおかしい場合はアプリの再インストールで解決することが多い
- ガーミンコネクトのラップ表示では横画面にすることで詳細データが確認可能
- ガーミンの画面表示設定は本体とアプリの両方で確認する必要あり
最近のガーミンコネクトの表示変更は3つの丸がなくなったことが最大の特徴

ガーミンコネクトアプリを最近更新した方であれば、突然インターフェースが変わったことに気づいたはずです。最も顕著な変化は、これまでアクティビティサマリーで親しまれてきた「3つの丸」のデザインが姿を消したことでしょう。
この「3つの丸」のデザインは、走行距離、時間、消費カロリーなどの主要データを直感的に表示する、いわばガーミンの象徴的なインターフェースでした。多くのユーザーにとって、ランニングやサイクリングの記録を振り返る際の定番の画面だったのです。
新しいデザインは、より直線的でモダンなレイアウトに変更されました。データは依然として表示されていますが、丸いグラフィックからシンプルなテキストと棒グラフ中心の表示に変わっています。これにより情報の視認性は向上したものの、愛着のあった3つの丸を懐かしむ声が多く見られます。
独自調査の結果、Xやブログなどでは「やっぱりガーミンといえば3つの〇画面」という声が多数見られました。ガーミンユーザーにとって、この3つの丸表示は単なるUIの問題ではなく、ランニング文化の一部として定着していたことがわかります。
ただし、変更はデザイン面だけでなく、データの表示方法や整理の仕方にも及んでいるため、慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。次の見出しでは、なぜこのような変更が行われたのかについて解説します。
新しい表示デザインに変わった理由はアプリのアップデートによる仕様変更
ガーミンコネクトの表示が変わった主な理由は、アプリのアップデートによる仕様変更です。ガーミンは定期的にソフトウェアを更新しており、ユーザーインターフェースの刷新もその一環として行われています。
この大幅な変更について、ガーミンの公式サイトでは「新しいGarmin Connectホーム画面に関するよくある質問」というサポートページが設けられています。ここから推測するに、この変更はユーザーエクスペリエンスの向上や、より多くの情報を効率的に表示するためのものと考えられます。
デザイン変更の背景には以下のような狙いがあると推測されます:
- より直感的なデータ表示によるユーザー体験の向上
- スマートフォンの大画面化に対応した情報量の最適化
- 他の健康・フィットネスアプリとの競争力強化
- 新機能追加に伴うインターフェースの再構築
- クロスプラットフォーム間での一貫性確保
「アプリのレビューに前の方が良かったという不満もやっぱりあがってますねー」という知恵袋の回答があるように、この変更に対しては賛否両論があります。特に長年ガーミン製品を使用してきたユーザーからは、使い慣れたインターフェースが変わることへの戸惑いの声が聞かれます。
しかし、アプリのアップデートは強制的に適用されることが多く、一般的には旧バージョンへの公式な戻し方は提供されていません。次の見出しでは、それでも「3つの丸」表示を取り戻す方法について紹介します。
元の3つ丸表示に戻す方法はGarmin Sportsアプリを使うこと
3つの丸の懐かしいデザインを取り戻したいという要望は多く、幸いにもその方法が存在します。ここでは、Garmin Sportsアプリを利用した、元の3つ丸表示に戻す具体的な手順を紹介します。
Garmin Sportsアプリを使った3つ丸表示の復活方法
- まず、お使いのスマートフォンにGarmin Sportsアプリをインストールします。
- iPhone(iOS)版: App Storeから「Garmin Sports」を検索
- Android版: Google Playから「Garmin Sports」を検索
- アプリを初めて使用する場合は、Garminアカウントでログインします。
- Garmin Sportsを起動し、右下のプロフィールアイコンをタップします。
- 最近のアクティビティが表示されるので、確認したいアクティビティをタップします。
- 上部の積算距離をタップすると、今月の記録一覧が表示されます。
- アクティビティの詳細画面で、右上の共有アイコン(または「く」のような記号)をタップします。
- 表示されるメニューから「サマリーカード」を選択します。
- 「クラシックブラック」を選択すると、懐かしい3つ丸デザインが表示されます。
- この画面を右上の共有ボタンからアルバムに保存したり、スクリーンショットを撮影することで保存できます。
この方法で表示される3つ丸デザインは、完全に元のものと同一ではなく、フォントがイタリックになっているなど微妙な違いがあります。また、地図なしの軌跡が表示される点も特徴的で、場合によってはこちらの方が好まれることもあるようです。
「手間と言えば手間ですね…」と一部のブロガーが述べているように、毎回この手順を踏むのは若干面倒ですが、3つ丸デザインに強い愛着がある方にとっては価値のある方法です。現時点では、ガーミンコネクトアプリ自体に表示方法を選択する機能は実装されていないようです。
ガーミンコネクトの表示がおかしい場合はアプリの再インストールで解決することが多い
ガーミンコネクトの表示が変わっただけでなく、明らかにおかしい状態になってしまった場合は、アプリの不具合が原因かもしれません。表示崩れやデータが正しく表示されないなどの症状に対しては、アプリの再インストールが効果的な解決策となることが多いです。
ガーミンコネクトの表示がおかしい場合の対処法
- アプリの再起動 まずは最も基本的な対処法として、アプリを完全に終了させてから再度起動してみましょう。これだけで問題が解決することもあります。
- スマートフォンの再起動 アプリの再起動で解決しない場合は、スマートフォン自体を再起動してみましょう。これによりメモリがクリアされ、軽微な不具合が解消されることがあります。
- アプリのキャッシュクリア(Androidの場合) Androidをお使いの場合、設定→アプリ→Garmin Connect→ストレージ→キャッシュを消去、と進むことでキャッシュをクリアできます。
- アプリの再インストール 上記の方法で解決しない場合は、アプリを一度アンインストールし、再度インストールしてみましょう。
- アプリをアンインストールする
- App StoreまたはGoogle Playからガーミンコネクトを再インストール
- ガーミンアカウントでログインする
- デバイスの再ペアリング アプリを再インストールした後、ガーミンデバイスとの再ペアリングが必要になることがあります。アプリの指示に従って再ペアリングを行いましょう。
ある回答者によれば、「ガーミンのスマートウォッチはGarmin Connectの再インストールとかで設定が変わることがあります」とのことなので、再インストール後は設定を確認することも重要です。
特に、スマートフォンを新しく変更した場合など、環境が変わったタイミングでは表示の不具合が発生しやすくなります。また、セキュリティソフトの過剰防衛により、毎日アプリのデータがクリアされてしまうケースもあるとのことなので、そのような設定がないか確認することも有効です。
ガーミンコネクトのラップ表示では横画面にすることで詳細データが確認可能

ガーミンコネクトアプリでランニングやサイクリングのラップデータを詳しく確認したい場合、意外と知られていないテクニックがあります。それは、スマートフォンを横向きにして表示することで、より詳細なデータが表示されるというものです。
「Garmin connect(アプリ)で平均心拍をラップごとに数字で確認したかった。データ持ってるはずなのになんでアプリは数字で表示してくれへんのや!と、憤ってたんだけど…。横表示にしたら確認できるんですね。知らんかった。。」という体験談があるように、この機能は意外と見逃されがちです。
横画面表示で確認できる詳細データ
- 平均心拍数: ラップごとの平均心拍数が数字で確認できます
- ペース: 詳細なペースデータ
- ケイデンス: 足の回転数のデータ
- ストライド: 歩幅のデータ
- 上昇/下降: 高度変化のデータ
横表示にすることで表の形式でこれらのデータを一覧表示できるため、縦方向にスクロールするだけでは見つけられなかった情報も確認できるようになります。
この機能を活用するには:
- ガーミンコネクトアプリでアクティビティの詳細画面を開く
- ラップ情報が表示されている箇所まで下にスクロールする
- スマートフォンを横向きに回転させる
- 自動的により詳細なデータを含む表形式の表示に切り替わる
「縦で好きなデータに並び変えられたらいいのにな」という声もあるように、現在のところデータの並び替えなどのカスタマイズは限られているようです。しかし、この横画面表示テクニックを知っておくだけで、アプリの活用度が格段に上がるでしょう。
特に詳細なトレーニング分析をしている方や、心拍ゾーンに基づいたトレーニングを行っている方にとって、この機能は非常に有用です。
ガーミンの画面表示設定は本体とアプリの両方で確認する必要あり
ガーミンデバイスの画面表示に関する設定は、本体デバイスとスマートフォンアプリの両方に存在し、互いに影響し合うことがあります。これは、表示が突然変わってしまった際の原因を探る上で重要なポイントです。
例えば、時間表示が24時間表示から12時間表示に勝手に戻ってしまうというトラブルが報告されています。この場合、デバイス本体の設定を変更しても、アプリ側の設定が優先され、同期時に上書きされてしまうことがあるのです。
本体とアプリでの表示設定の確認方法
- デバイス本体での設定確認
- 多くのガーミン製品では、ボタン操作またはタッチスクリーンで設定メニューにアクセス
- 「設定」→「システム」→「時間」や「表示」などから各種表示設定が可能
- ガーミンコネクトアプリでの設定確認
- アプリを起動し、左上のメニューアイコン(三本線)をタップ
- 「Garminデバイス」→「(お使いのデバイス名)」を選択
- 「デバイス設定」→「システム」→「時間表示方法」などから設定可能
あるユーザーの体験によると:「教えていただいた情報を参考に、アプリの設定を探してみると、時間表示の設定がありました!12時間になっていたので24時間に変更しました。左上メニュー>Garminデバイス>ForeAthlete35J>デバイス設定>システム>時間表示方法」とのことで、アプリ側の設定変更で問題が解決したケースもあります。
デバイスとアプリの設定が異なる場合、通常は同期時に一方が他方を上書きします。どちらが優先されるかは状況によって異なりますが、多くの場合、最後に変更された設定が優先されるようです。
したがって、表示に関する問題が発生した場合は、デバイス本体とアプリの両方の設定を確認し、必要に応じて同じ設定に揃えることが重要です。また、同期後に設定が意図通りに反映されているかを確認することも忘れないようにしましょう。

ガーミンコネクトの表示が変わった後のカスタマイズと活用法
- ガーミン表示の設定変更はデバイスとアプリの両方から可能
- ガーミンのウォッチフェイスが変更できない場合はデバイスの再起動が効果的
- ガーミンの画面表示でおすすめはカスタマイズ性の高いデジタル表示
- ガーミンのマイデイ表示ではよく使う機能を優先表示させると便利
- ガーミンの画面表示の意味はアイコンごとに異なる機能を示している
- ガーミンコネクトの地図表示がされない場合はGPSの再取得が有効
- まとめ:ガーミンコネクトの表示が変わったときの対応方法と便利な設定
ガーミン表示の設定変更はデバイスとアプリの両方から可能
ガーミンデバイスの表示設定をカスタマイズする場合、デバイス本体からの設定変更とガーミンコネクトアプリからの変更の2つの方法があります。それぞれに利点があり、状況に応じて使い分けることで、より快適な使用体験を得ることができます。
デバイス本体からの設定変更
デバイス本体から設定を変更する主なメリットは、外出先でもすぐに変更できることです。一般的な手順は以下の通りです:
- デバイスのボタンまたはタッチスクリーンで設定メニューにアクセス
- 「設定」または「システム」を選択
- 「表示」や「時間」など、変更したい項目を選択
- 各種設定を調整
デバイスの種類によって操作方法は異なりますが、多くのガーミン製品では直感的なメニュー構造になっているため、比較的容易に設定変更が可能です。
ガーミンコネクトアプリからの設定変更
アプリからの設定変更は、より詳細なオプションが利用できる場合や、テキスト入力が必要な場合に便利です。アプリからの設定変更手順は以下の通りです:
- ガーミンコネクトアプリを起動
- 左上のメニューアイコン(三本線)をタップ
- 「Garminデバイス」を選択
- お使いのデバイス名をタップ
- 「デバイス設定」または目的の設定カテゴリを選択
- 設定を変更
アプリからは、デバイス本体では変更しづらい細かい設定や、通知設定、アクティビティオプションなど、より多くの設定項目にアクセスできることが多いです。
設定の同期について
デバイスとアプリで設定を変更した場合、次回の同期時に設定が反映されます。自動同期に任せず、確実に設定を反映させたい場合は、手動で同期を行うことも可能です:
- ガーミンコネクトアプリを開く
- 画面を下に引っ張る(プルダウン)または同期ボタンをタップ
ある回答者によれば、「アプリのメニュー(または)から、[Garminデバイス]>[(デバイス名)]の順に選択します。」という手順で、アプリからデバイスの詳細設定にアクセスできるとのことです。
これらの方法を駆使することで、ガーミンデバイスの表示を自分好みにカスタマイズすることができます。次の見出しでは、ウォッチフェイスの変更に関するトラブルシューティングについて説明します。
ガーミンのウォッチフェイスが変更できない場合はデバイスの再起動が効果的

ガーミンデバイスでウォッチフェイスを変更しようとしても反映されない、または変更できないという問題に遭遇することがあります。この問題は比較的よく報告されており、いくつかの効果的な対処法があります。
ウォッチフェイスが変更できない場合の主な原因
- デバイスの一時的なソフトウェアのバグ
- メモリ不足やキャッシュの問題
- 同期が正常に完了していない
- ウォッチフェイスのデータが破損している
- デバイスのソフトウェアが最新でない
デバイスの再起動方法
最も効果的な解決策はデバイスの再起動です。ガーミンデバイスの再起動方法は機種によって異なりますが、一般的には以下のいずれかの方法で行えます:
- ソフト再起動: 電源ボタンを長押しして表示されるメニューから「再起動」を選択
- ハード再起動: 電源ボタンを約15秒間長押しし、デバイスが再起動するまで待つ
- 複数ボタン同時押し: 一部の機種では、特定のボタンの組み合わせを同時に押すことで再起動できる
再起動後、改めてウォッチフェイスの変更を試みることで、多くの場合問題が解決します。
その他の対処法
デバイスの再起動で問題が解決しない場合は、以下の方法も試してみてください:
- スマートフォンとの同期を確認
- ガーミンコネクトアプリを起動し、手動で同期を実行
- Bluetoothが有効になっていることを確認
- 別のウォッチフェイスを試す
- 問題のあるウォッチフェイスを使うのではなく、別のものを選択して試す
- 基本的なウォッチフェイスに戻してから、再度変更を試みる
- キャッシュのクリア
- スマートフォンでガーミンコネクトアプリのキャッシュをクリア
- 可能であれば、デバイス側でもキャッシュや一時データをクリア
- ソフトウェアの更新
- デバイスのソフトウェアが最新かどうかを確認
- ガーミンコネクトアプリから最新のアップデートをインストール
インターネット上の情報によると、単にデバイスの再起動だけで、ウォッチフェイスが変更できない問題が解決したというケースが多く報告されています。特に、長時間使用し続けていたり、複数の機能を頻繁に使用していたりする場合に、この問題が発生しやすい傾向があるようです。
ガーミンの画面表示でおすすめはカスタマイズ性の高いデジタル表示
ガーミンデバイスの画面表示には様々なオプションがありますが、特におすすめなのはカスタマイズ性の高いデジタル表示です。これらの表示は情報量が多く、自分の用途に合わせた調整が可能なため、多くのユーザーに好まれています。
デジタル表示のメリット
- 情報量の多さ: アナログ表示に比べて、より多くのデータを同時に表示できる
- 視認性の高さ: 大きな数字で時間や各種データを確認しやすい
- カスタマイズ性: 表示するデータの種類や位置を自分好みに変更できる
- バッテリー効率: 一部のモデルでは、シンプルなデジタル表示の方がバッテリー消費が少ない
おすすめのデジタル表示パターン
- デュアルタイム表示
- 現地時間と母国時間を同時に表示
- 海外旅行やリモートワークの際に便利
- アクティビティフォーカス
- 心拍数、歩数、消費カロリーなどの健康データを優先表示
- 日常的な健康管理に最適
- ランナーズビュー
- 現在のペース、距離、時間などのランニングに特化したデータを表示
- トレーニング中に最適
- データリッチ表示
- 時間、日付、バッテリー残量、通知数など、多種多様な情報を一画面に集約
- 情報をひと目で確認したい方に
ガーミンのウォッチフェイスの種類は機種によって異なりますが、多くのモデルではConnect IQストアから追加のウォッチフェイスをダウンロードすることもできます。自分の好みやニーズに合わせたウォッチフェイスを探すことで、デバイスの使い勝手を大きく向上させることができるでしょう。
デジタル表示に関しては、「やっぱり、こっちの方がガーミンぽいですよね」という意見もあるように、特にスポーツやアクティビティトラッキングを目的としているユーザーにとっては、機能性とガーミンらしさを両立させた選択と言えるでしょう。
表示の切り替えやカスタマイズは、アプリや本体の設定から簡単に行えるため、様々なシーンや目的に応じて使い分けることも可能です。次の見出しでは、「マイデイ」表示の便利な活用法について説明します。
ガーミンのマイデイ表示ではよく使う機能を優先表示させると便利

ガーミンデバイスの「マイデイ」機能は、自分にとって重要な情報や頻繁に使用する機能をカスタマイズして表示できる便利な機能です。この機能を活用することで、デバイスの使い勝手が大幅に向上し、日常生活やトレーニングがより効率的になります。
マイデイ表示の基本
マイデイ表示は、多くのガーミンデバイスでホーム画面からスワイプまたはボタン操作でアクセスできるウィジェットの集合体です。これらのウィジェットには、心拍数、歩数、通知、カレンダー、天気予報など、様々な情報が表示されます。
マイデイ表示のカスタマイズ方法
マイデイ表示のカスタマイズは、デバイス本体またはガーミンコネクトアプリから行えます:
- デバイス本体からのカスタマイズ
- ウィジェット画面で長押し(タッチスクリーンモデル)
- または設定メニューから「ウィジェット」や「マイデイ」を選択
- 表示したいウィジェットを追加・削除したり、順序を変更したりする
- ガーミンコネクトアプリからのカスタマイズ
- アプリを開き、左上のメニューアイコンをタップ
- 「Garminデバイス」→「(お使いのデバイス名)」を選択
- 「ウィジェット」または「マイデイ」の設定を選択
- ウィジェットの追加・削除・順序変更を行う
Garmin Connect Mobileアプリのドキュメントによると、「アプリのメニュー(または)から、[Garmin デバイス] > [(デバイス名)] の順に選択します。[アクティビティオプション] > [編集] の順に選択します」という手順で、表示するアクティビティをカスタマイズできるとのことです。
おすすめのマイデイ表示構成
- ランナー向け構成
- 心拍数→歩数→昨日のランニング実績→今週の総距離→天気予報
- トレーニング状況が一目でわかり、次のランの計画が立てやすい
- 健康管理向け構成
- 心拍数→ストレスレベル→Body Battery→睡眠→歩数
- 日々の健康状態を総合的に把握できる
- ビジネスパーソン向け構成
- 通知→カレンダー→天気予報→歩数→心拍数
- 仕事関連の情報にすぐアクセスできる
- アウトドア愛好家向け構成
- 天気予報→高度計→コンパス→日の出/日の入り時刻→気圧計
- アウトドアアクティビティに必要な情報を集約
よく使う機能を優先的に表示させることで、ガーミンデバイスの操作性がより向上します。たとえば、ランニングを主な目的としている場合は、ランニング関連のウィジェットを上位に配置し、すぐにアクセスできるようにすると便利です。
また、使用頻度の低いウィジェットは削除することで、必要な情報への到達が速くなります。これにより、デバイスの操作時間が短縮され、バッテリー寿命の向上にもつながります。
ガーミンの画面表示の意味はアイコンごとに異なる機能を示している
ガーミンデバイスには様々なアイコンや表示が登場し、初めて使用する方や新しい機能に遭遇した際に混乱することがあります。それぞれのアイコンや表示には特定の意味があり、これらを理解することでデバイスをより効果的に活用できるようになります。
よく見かけるガーミンのアイコンと意味
- 心拍数アイコン(ハートマーク)
- 現在の心拍数を示す
- 色が変わる場合は心拍ゾーンを表示(青→緑→黄→オレンジ→赤)
- ステップアイコン(足跡または靴のマーク)
- 歩数カウンターを示す
- 目標達成時に色や表示が変わることも
- 上向き矢印/下向き矢印
- 上昇/下降を示す
- ランニング時のアップヒル/ダウンヒルや、高度変化に関連
- Bluetooth/WiFiアイコン
- 接続状態を示す
- 点滅している場合は接続中または同期中
- バッテリーアイコン
- バッテリー残量を示す
- 色や数値で残量が表示される場合も
- 通知アイコン(ベルまたはスマートフォンマーク)
- 新しい通知があることを示す
- 数字と一緒に表示されれば件数を表す
- 三角形の警告アイコン
- GPSシグナルの問題や他の警告を示す
- 「ガーミン165についてです。最近はじめて使いはじめて、ランニングを記録しようとすると、三角のマークが点灯して使えません」という質問があるように、GPSが取得できていない場合に表示されることがある
- 進捗リング/サークル
- 目標達成度を視覚的に表す
- 多くの場合、完全な円になると目標達成
これらのアイコンの具体的なデザインや機能は、デバイスのモデルやソフトウェアバージョンによって異なる場合があります。詳細については、お使いのデバイスの取扱説明書やガーミンのサポートサイトで確認することをおすすめします。
「アイコンやウィジェットには意味があり、それを理解することで、ガーミンデバイスの機能をより効果的に活用できます」と言えるでしょう。特に、トレーニング中やアクティビティ中に表示されるアイコンは、パフォーマンスやコンディションを示す重要な指標となります。
これらのアイコンや表示を適切に解釈することで、トレーニングの質を向上させたり、健康状態をより正確に把握したりすることができます。
ガーミンコネクトの地図表示がされない場合はGPSの再取得が有効
ガーミンコネクトで地図やルートの表示がされない、または正確に表示されないという問題は、多くのユーザーが経験する一般的なトラブルです。この問題の主な原因はGPS関連の不具合であることが多く、いくつかの効果的な解決策があります。
地図表示の問題が発生する主な原因
- GPSシグナルの弱さや不安定さ
- デバイスのGPSデータが古い
- アプリのキャッシュの問題
- デバイスとスマートフォンの同期エラー
- ソフトウェアのバグ
GPSの再取得方法
- 屋外でのGPS再取得
- 開けた場所に移動し、空が見える状態にする
- デバイスのGPS機能をオフにして再度オンにする
- 数分間待って、GPSシグナルを取得させる
- GPSデータの更新
- ガーミンコネクトアプリをスマートフォンで起動
- デバイスと同期させる
- 一部のモデルでは「システム」→「GPS」からGPSデータを更新可能
- EPO(Extended Prediction Orbit)データの更新
- 一部のガーミンデバイスでは、EPOデータを更新することでGPS取得を改善
- ガーミンコネクトアプリを通じて更新可能
その他の解決策
- アプリの再起動と再インストール
- ガーミンコネクトアプリを完全に終了して再起動
- 問題が解決しない場合はアプリを再インストール
- デバイスの再起動
- ガーミンデバイスを再起動して、GPSシステムをリセット
- ソフトウェアの更新確認
- デバイスとアプリの両方が最新バージョンかを確認
- 更新があれば適用する
- キャッシュのクリア
- アプリのキャッシュをクリア(Androidの場合)
- デバイスの一時データをクリア(可能な場合)
「やんやんさん」のブログ記事では、GPS強制リセットが効果的だったというケースも報告されています。具体的な方法はデバイスによって異なりますが、多くの場合、特定のボタンの組み合わせを長押しすることで実行できます。
地図表示の問題が継続する場合は、ガーミンサポートに問い合わせることも検討してください。特に、特定のルートやアクティビティでのみ問題が発生する場合は、ファイルの破損や互換性の問題が原因である可能性もあります。
GPSの精度は、建物や木々、山などの障害物、そして天候によっても影響を受けることを覚えておきましょう。最適なGPS精度を得るためには、開けた場所でGPSを取得することが推奨されます。

まとめ:ガーミンコネクトの表示が変わったときの対応方法と活用術
最後に記事のポイントをまとめます。
この記事で紹介したことの振り返りまとめ:
- ガーミンコネクトの表示変更は突然のアップデートによって3つの丸デザインから新しいレイアウトに変わった
- 多くのユーザーが従来の3つ丸デザインに愛着を持っており、変更に戸惑いを感じている
- Garmin Sportsアプリを使えば、クラシックブラックオプションで3つ丸表示を復活させることが可能
- 表示不具合はアプリの再インストールやデバイスの再起動で解決することが多い
- ラップデータの詳細を確認するには横画面表示にすると便利
- 設定変更はデバイス本体とアプリの両方から可能で、両方を確認する必要がある
- ウォッチフェイスが変更できない問題はデバイスの再起動で解決することが多い
- デジタル表示はカスタマイズ性が高く、情報量も多いためおすすめ
- マイデイ表示は自分の用途に合わせてカスタマイズすることで使い勝手が向上する
- ガーミンデバイスの各種アイコンには固有の意味があり、理解することで活用度が高まる
- 地図表示の問題はGPSの再取得で解決できることが多い
- アプリのアップデートで表示が変わることは今後も起こり得るが、カスタマイズ方法を知っておくことで対応可能
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=35qboQSvKC2WpKkTaDaRP7
- https://ameblo.jp/tanukiyajiru/entry-12817308534.html
- https://genmaigenmai.hatenablog.com/entry/20230820/1692528242
- https://www.garmin.co.jp/discover/garmin-connect-pass/
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11285705336
- https://www.garmin.co.jp/products/apps/garmin-connect-mobile/
- https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028027/SortID=23513677/
- https://www.garmin.co.jp/products/wearables/foreathlete-235j-red/?productSku=http://www.garmin.co.jp/products/wearables/foreathlete-235j-red/
- https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/garminswim2/JA-JP/GUID-F70EC968-63E1-4F9D-B764-C0EEA94A112D-7421.html
- https://iwamochi.hatenablog.com/entry/20240327/1711547749